元バイオ系

元バイオウェット系がデータサイエンスやらを勉強していくブログ。 基本自分用のまとめ。

Windows10+Anaconda+PyTorch

Chainerを使いたかったけどWindowsは公式サポートでない上に、CUDA、cuDNNのインストールがやたら面倒くさい...。 他のライブラリでもっと簡単に使えるものはないかと探していたら、PyTorchならAnaconda経由で環境が整うらしいのでメモ。
linuxでもmacOSでも同様の手順で行けると思います(試してない)。

ちなみにtensorflowもAnacondaだけで環境が整います。

hotoke-x.hatenablog.com


以下の記事によると「PyTorchはCUDAをマニュアルインストールする必要はないよ!」とのこと。

discuss.pytorch.org

インストール方法

前提としてAnacondaのインストールは終わっているものとします。

PyTorchの公式

で、以下のようにポチポチと自分の環境を選択します。

f:id:hotoke-X:20190213161505p:plain
pytorch

「CUDA」のところは、自分が使いたいバージョンを選べば良いようです。すると、「Run this Command:」にcondaコマンドが表示されるのでコピペして実行しましょう。これだけです。

正しくインストールできたかは以下のpythonコードで確認できます。

import torch 
print(torch.cuda.is_available())

Trueが返ってくれば正常にインストールできています。

CUDAのバージョンとかドライバのバージョンとか、ubuntuカーネルとか気にしなくてよいのが最高にうれしいですね。