元バイオ系

元バイオウェット系がデータサイエンスやらを勉強していくブログ。 基本自分用のまとめ。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【初心者】Deep Learning用語まとめ

「ゼロから作るDeep Learning」を読んでいる。 一気読みできればいいが、そういう訳ににもいかないので簡単な用語を忘れることがある。 そんな時に本を開くのは億劫なので、ここに簡単な用語をまとめておく。 ニューラルネットワークに入る前に... パーセプ…

Windows10+Anaconda+PyTorch

Chainerを使いたかったけどWindowsは公式サポートでない上に、CUDA、cuDNNのインストールがやたら面倒くさい...。 他のライブラリでもっと簡単に使えるものはないかと探していたら、PyTorchならAnaconda経由で環境が整うらしいのでメモ。 linuxでもmacOSでも…

テンソルを使いこなしたい3(行列の行列微分)

hotoke-x.hatenablog.com hotoke-x.hatenablog.com の続き。 本記事ではテンソルの微分演算についてまとめる。行列の行列微分がややこしかったので、縮約記法で計算すればスッキリできるのではと思ったのが事の発端。ようやくここまで来た。 準備 スカラーの…

テンソルを使いこなしたい2(レヴィ=チヴィタ記号)

hotoke-x.hatenablog.com の続き。一気に書くとまとまりがないので分けた。 本記事ではエディントンのイプシロン(レヴィ=チヴィタ記号)についてまとめる。これにより、ベクトル積、行列式、三重積などがスッキリ表現できる。 エディントンのイプシロン(レ…

テンソルを使いこなしたい1(アインシュタインの縮約記法)

「ゼロから作るディープラーニング1」で、Affineレイヤの逆誤差伝播のために行列積の行列微分がシレっとでてきた。一旦書き下して納得はしたものの、行列の順序を意識しながら連鎖律を操るのはシンドイ。そこで、Einsteinの縮約記法でテンソルを扱えたらス…

Anaconda経由でTensorFlow (GPU)+Keras環境を構築する

タイトルの通りです。 これまでだと、GPU版TensorFlowのためにCUDA環境を構築するのがとにかく面倒でした。 良い方法はないかとググっていたら、Anaconda経由ですべてが完結するメチャクチャ簡単な方法を見つけたので紹介します。 以下の記事です。 Windows1…